OPP袋のサイズを選ぶ方法3つ

 

OPP袋のサイズを選ぶ方法3つ

 

こんにちは。

 

今回は透明OPP袋のサイズについて解説していきます。

誰かにプレゼントする時や、メルカリなどで個人間での取引される方に向けてブログを書いています。

 

ポイントは3つだけ

計る・材質・仕上がり

 

まず、最初のポイントは実際に計るです。

当たり前ですよね

 

もう少し、ポイントを詳しく伝えると、中に入れるものが本の場合(紙の場合はサイズが決まっているので、そこまで迷わないんですが・・・)

図のように縦と横を計りだいたいのサイズを計ります。

 

次に大切なのは厚みの部分

こちらについては少し余裕を持たせて計って下さい。

 

続いて2目のポイントは材質です。

世の中にある透明な袋はだいたいがOPP袋として売られています。

しかし中には、同じ素材でCPP袋というものもあり、こちらはどういった時に使用するかというと、OPP袋より破れにくいので、先の尖ったものや、引っ張り耐性がもうちょっと欲しい時に使用します。

一般的にはビニール袋に近い印象です。

 

やはり

 

最後に大事なポイントは仕上がり

袋に入れた時に、しっかりとテープで止めて、剥がれないようにしてください。

OPP袋についているテープは様々な種類があり、モノによっては、初期粘着が弱いものもあります。

せっかく丁寧にOPP袋に入れたのに、開けるときに、テープが剥がれてしまっていたら効果も半減してしまいますね。

初期粘着からの剥がれを防ぐ方法は簡単です。

①寒い中での作業を行わない。

②しっかりと上から押さえる

 

この二つを守れば、初期粘着ではがれてしまう事はほとんどありません。

 

以上の3つのポイントを守れば、渡す人に良い包装だと印象付ける事が出来ますね。

 

OPP袋のオーダーメイドについて

O P Pのオーダーメイド

 

こんにちは、奈良県でOPP袋の加工をしています。株式会社スギモトです。

パッケージやOPPについての情報発信をおこなっており、本日は「OPP袋のオーダーメイドについて」です。

 

弊社ではO P P袋を受注生産しています。

 

決まったサイズを作るのではなく数ミリ単位で様々なO P P袋の加工を行います。

 

特に今まで規格品(A4サイズなど)を使用されている方は、中に入るものがぴったり収まればいいのですが、微妙にサイズが違ったりすると見栄えが悪くなってしまいます。

 

小ロットでは加工を受けてくれないこともありますが、弊社では、ITを活用し、低価格での小ロットOPP袋を販売しております。

 

事前に作っておくことが難しい商品のため、納期については約!~2週間と回答させていただいておりますが、別途急な出荷にもご相談にいただくことも可能ですので、その際は、メールもしくは電話にてお問い合わせください。

 

日々様々な種類のOPP袋を作成しております。

またその中では、サイズについてのお問い合わせや、加工の方法についてなど、小さなことでも疑問があったことに関しては、お気軽にお問い合わせください。

オーダーメイドについて2

弊社ではOPP 袋を小ロットでのオーダーメイドに対応したサービスを行っています。

必要な分を必要なだけ頼むことが出来ます。

単価は規格品に比べて割高になってしまいますが、出来るだけ無駄を省き、テープ無し、テープ付き、ヘッダー付の袋をオーダー出来るシステムを構築いたしました。

上から順番に、選択して行くと、自動的に単価が表示される仕組みになっています。

材質

OPPとCPPが選べます

厚み

30ミクロンと40ミクロンが選べます

横の長さ

35mm~600mmまで必要なサイズを入力してください。

縦の長さ

50mm~900mmまで必要なサイズを入力してください。

フタについて

有りか無しかを選択してください。

フタ有りを選択された場合

フタの長さを20~590mmまで必要なサイズを入力してください。

シールについて

有りか無しかを選択してください。

シール有りを選択された場合

フタ側にテープを付けるのか、本体側にテープを付けるのかを選択してください

ヘッダーについて

有りか無しかを選択してください。

ヘッダー有りを選択された場合

ヘッダーの長さを選択してください。5mm幅単位で20~60mmまで必要なサイズを入力してください。

ヘッダーの種類

白ヘッダーか透明ヘッダーを選択してください。

穴空け加工について

有りか無しかを選択してください。

穴空け有りを選択された場合

大きさを選択してください3~12mmまで必要なサイズを選択してください。

空ける場所についてはご注文後にご連絡いたします

ミシン目について

有りか無しかを選択してください。

 

最後に必要枚数を100枚単位で入力してください。

 

このまま注文可能です。

お見積ご注文ページはこちら

オーダーメイドについて

弊社ではOPP 袋をオーダーメイドに対応したサービスを行っています。

オーダーメイドでは規格品に比べてどうしても単価が高くなってしまいますが、その分商品の見栄えが良くなります。

また別の観点から大きすぎるOPP袋を使うことは、それだけプラスチックの消費量も増えることから、地球環境を守ることにも繋がります。

ホームページ上から簡単にサイズや必要な枚数を入力して、その場で決済まで出来るようになっていますので、必要と思った時に注文することが出来ます。

オーダーメイドの納期について

ご注文後約1~2週間で発送いたします。

またお急ぎの場合には、無料で対応させて頂く事も可能です。

お見積ご注文ページはこちら

OPP袋の環境問題

PP(ポリプロピレン)を原料とした、プラスチックフィルムの事で、安価で加工性が高いので、国内を始め全世界でもよく使われているプラスチック素材です。

 

上記の安価で、加工性が高い事に注目し、また伸ばすことによって、透明性も増すことから、ガラスや紙に変わり、包装資材として使われるようになりました。

実はその歴史はとても浅く、ほんの50年前ではほとんど使用されていませんが、たった50年で包装資材だけでなく、様々な製品にPPが使われるようになりました。

 

OPP袋には様々な形があり、

通常の下から商品を入れるタイプの袋で、テープがついているもの、穴をあける事によって吊り下げのディスプレイを可能にします。

 

ほかにも、入り口を上部に持ってくることによって商品の落下を防ぐ事が出来るタイプや、厚みがあるものを入れるマチ付きタイプなど、用途によってさまざまな

 

 

 

特に包装資材では加工性が高いというのも必要ですが、単価が安い事に注目されていて、紙の資材にはない透明性と併せて紙からPPに切り替えが急速に進みました。

 

昨今ではプラスチックが海洋汚染を引き起こすという事で、消費量を抑える活動だけでなく。リサイクルや分解されて最終的には土に還るプラスチックも開発されていますが、やはり、価格が高い事が原因でそこまで導入が進んでおりません。

しかし、もっと普及すれば必ず価格も下がり、一般的に使用される素材となっていると思います。

この50年で急速に普及したプラスチックと同じように、現在ではプラスチックを使わない事よりもどう向き合っていくかが重要ではないか思います。

 

環境を抜きにしては行けませんが、口に入れても大丈夫な素材は決して多くなく、それだけ安定性と経済性が両立しているプラスチックに変わる素材を見つける事はなかなか難しいです。

 

この問題は簡単に解決できるものではなく、社会の発展とプラスチックに限らず公害はある程度は比例してしまう事は昔の日本でも同様の事が言えると思います。

 

それらを、企業の努力や、技術革新によって解決してきたので、今回の問題も必ず解決できるではと思います。

 

 

 

OPP袋の印刷方法

こんにちは、奈良県でOPP袋の加工を主力事業にしています。株式会社スギモトです。

パッケージやOPPについての情報発信をおこなっており、本日は「OPP袋の印刷方法について」です。

 

弊社で扱っているOPP袋では通常の透明の他に印刷加工を施すことによって、さらにオリジナル性の高いOPP袋を作成することが出来ます。

 

オリジナルのOPP袋は商品の差別化や、ブランドの認識に役に立ってくれます。

 

印刷加工は弊社では外注となってしまいますので、どうしても、対応力の面で、一貫生産を行っているところには劣ってしまいますが、その分、専門的に行っているので様々な知識やノウハウがございます。

 

フィルム印刷でよく使われている方法がグラビア印刷という方法で、グラビア版を作り薄い溝を彫ることで、インクをフィルムに乗せていきます。

 

この版下は一色につき一本必要になり、どうしてもフルカラーですと、版下代だけでかなりの金額が必要になってきます。

 

その分、見た目にこだわり、他の商品との差別化を行う場合には有効な印刷方法となっております。

グラビア印刷のもう一つのメリットは大量に必要な場合ですと、一枚あたりのコストが低いということです。

 

初期投資こそ、必要ですがその後の印刷代(インクや加工費)を考えても、十分にコストパフォーマンスが良い印刷方法となっています。

 

他にも少量でフルカラー印刷を行う場合には、デジタル印刷機を使った、デジタル印刷という方法もあります。

こちらはまだ一般的ではなく、加工出来る機械もそれほど普及しておりませんが、版下が必要無いので、小ロットでのテスト印刷に向いております。

反面、中ロットや大ロットになるとコストがかなり上がってしまうため、現在では小ロット向けの印刷方法となっています。

 

まだまだ。メインはグラビア印刷となっていますが、今後印刷機が普及してくれば、デジタル印刷が主となる可能性もあります。

そうなれば、現在、小ロットの為、商品と台紙を入れて、封入作業をしていても、台紙が必要ではなくなるので、資材代と合わせて、人件費が下がるので、トータルで見ると十分なメリットになる可能性があります。

 

OPP袋は無地でも十分に使える資材ですが、商品が溢れているなかで、いかに自社の商品の良さを伝えて、販売出来るかという部分に工夫されていると思いますが、パッケージが派手でなくても、この商品を使ってどんなお困りごとを解決出来るのか?

OPP袋の印刷を使ってアピールしてみませんか?

 

OPPとは

OPP (Oriented Polypropylene)の略称のことで頭文字を取ってOPPと表記されます。

配向ポリプロピレンと訳します。

基材となるフィルムを縦と横方向に伸ばして製造するため、このように呼ばれます。

延伸を行うことによってフィルムの機能を向上させ、無延伸のフィルムと比べて、耐寒耐性が向上します。

PPはナフサを原料としたプラスチックの一種でPP(ポリプロピレン)という名称で、国内では、PE(ポリエチレン)の次に使用料が多い一般的な素材です。

使用用途

家庭用品としての容器や、建築建設資材、スポーツ用品、繊維など、生活に関わるものを始め様々な用途に使用されています。

酸やアルカリなど多くの薬品に対して侵されないという耐薬品性に優れています。

ポリプロピレンの使用例

射出成型のプラスチック製品

加工が容易く、人体に影響が極めて少ないため、乳児用のお皿などにも使われています。

不織布

不織布は布という漢字が使われている事から、布製品と思いがちですが、実際にはプラスチックを糸状にしたもので、材質はPPです。

不織布は繊維になっているため空気を通すので、マスク等に使われています。

 

包装材料としてのPP

DM用袋や、商品を梱包している包装資材として使われています。

OPP袋自体は透明なので、中身を見せたい時には透明なままで使われていますが、印刷加工を施すことによって、商品の説明や使い方を表示出来ます。他との違いをアピールする事によって、商品の売り上げに貢献しています。

食品などでガスバリア性を高めたい場合はナイロンなどを貼り合わせ(ラミネート加工)フィルム単体では得られない機能を持たすことも出来ます。

環境への適応

プラスチックを燃やすと有害な物質が出るというのは間違いです。その昔、ダイオキシンが話題となりましたが、ダイオキシンは塩化ビニルを燃やすと発生します。

今でも、燃やすと環境に良くないと考えている方がいますが、単層のポリプロピレンを燃やしても、有毒なガスが発生するとはありません。

しかし、有害なガスが発生しないからと言ってむやみに燃やすこともCo2を増やす原因となります。

また昨今では海洋プラスチック問題も取り扱われることが多いですが、安定性があるため、どうしても分解までに時間がかかってしまい、本来のメリットがデメリットになってしまっています。

身近にあるOPPは本来であれば安価で安心して使う事ができるので、これからはリサイクルや、分解の速度が速い物を使いながらでも、私たちの暮らしを支えている素材となります。

OPPテープ付き穴あき袋はどんな時に使うか

こんにちは。

奈良県でOPP袋を製造している会社でWEBの管理をしている杉本です。

自社のブログからパッケージについて有益な情報を発信しております。

今回は「OPP袋の穴あけ」についての情報発信です。

普段からよく使われているOPP袋ですが、用途に合わせて、実は様々な加工方法があります。

その中でも比較的よく使われる「穴あけ」について

どういった場面で使われるのかですが、2種類の使われ方があります。

空気を逃がす穴として使う

OPP袋に商品を入れて、ポストカードみたいに薄いものは大丈夫ですが、衣類など少し厚みのあるモノの場合、空気が入ってしまい、以外と膨らんでしまいます。

一つなら大して気になりませんが、数十枚数百枚と重ねると結構なボリュームになってしまい、箱詰めの時に少ししか入らなかったり、運送費が余計にかかってしまいます。

それを防ぐために、3~5mmの穴を空けておくとそこから、空気が出て行き、余計な体積が増えることを防ぎます。

※全ておいて穴空け加工をすればいいわけではありません。その穴から、異物混入の可能性もあるため。

つり下げ穴として

もう一つはつり下げ用の穴として空けることです。

商品を並べるときにどうしても、ワゴンに並べると、安っぽく見えてしまったり、またお客様からも目に留まりずらくなってしまいます。

特に一般的にゴールデンラインと言われている目線の高さにあるモノに売上が集中します。

実際につり下げ棚を用意し、商品を並べる時には、棚をあらかじめ作って置く方法もありますが、簡易的に棚を作りたい場合は袋に穴を空けて吊り下げる方がコストを考えてもメリットが大きくなります。

ただ穴を空けてつり下げるのは、重量が軽いモノなら問題は無いですが、重いものだと、ちぎれてしまいます。

その場合はヘッダー付きの袋を使用してください。

芯を入れる事によってつり下げたときに両端が下がるのを抑え、見た目もキレイに仕上がります。

OPP袋とは

こんにちは。

奈良県でOPP袋を製造している会社でWEBの管理をしている杉本です。

自社のブログからパッケージについて有益な情報を発信しております。

今回は「OPP袋とは」についての情報発信です。

OPP袋と良くききますが、どういったものか一言で表すと、プラスチックフィルムで出来た、透明な袋のことを指します。

プラスチックの原料はPP(ポリプロピレン)で、PE(ポリエチレン)と同様に、ナフサから精製される、汎用素材の一種です。

加工性や安定性に優れた素材のため、PPはPEに次いで様々なモノに使われています。

そのOPP袋ですが、ビニール袋や、PP袋なんていう呼ばれ方もしています。

汎用品の為、価格が安く、大量に作れるため、ダイレクトメール用の透明封筒やホームセンターなどの日用品に使われています。

並んでいる商品を見ると単体での使用が多く、OPP袋は透明な袋と思われがちですが、実は他のプラスチック製包装資材に比べても、印刷適性が高く、人物の写真や、単色の印刷でも、色鮮やかに仕上がります。

食品でも、実はほとんどの商品にOPP袋が使われています。

ガスバリア性(空気を通さない)が良く、OPP袋に入れて(密封が前提)おくと食品の賞味期限が伸びます。他のフィルムと組み合わせて遮光性をあげたりもします。

普段は意識しないと気にしない部分ですが、プラスチックフィルムは私たちの生活を支えている大事な素材です。

OPP袋のオーダーメイドといえば

弊社のサービスである自動見積からのオーダーメイドOPP袋についてご紹介します。

OPP袋は小ロットでの使用を前提としていないため、どうしても小ロットの場合には単価が高くなります。

またオーダーメイドは打ち合わせにも時間がかかるため、弊社ではお客様に入力して頂く形を取って、購入までをWEB上にて完結する仕組みを整えました。

基本的なOPP・CPP袋の注文はこのシステムを使って、ご注文して頂きます。

お客様には大変好評で、小ロット対応や、他に頼むところが無いサイズのご注文を数多く頂いております。

初めてOPP袋をご使用される方や、これまで規格サイズを使っていたけれど、オリジナルサイズを使って、商品の価値を上げたい方におすすめのサービスとなっています。

こちらの記事も参考にして下さい(オリジナルサイズのOPP袋http://sugimoto-fukuro.co.jp/wp/archives/185)

 

 

別途

特殊加工にも弊社の強みがございますので、サイズのみではなくその他加工やサービスが必要な場合はお気軽にお問い合わせください。

サービスの一覧

  • 請求書払い(初回のご注文は前払いとなります)
  • 宛名配送
  • お急ぎの商品への対応
  • 小ロット、大ロットの対応
  • サイズ選定の相談受付
  • 材質の相談受付

特殊加工の一覧

  • 穴空け
  • マチ付き
  • B型袋(通常とは違う部分に入り口をつける)
  • 補強シール
  • ヘッダー付き
  • ポケット付き
  • 小袋、大袋対応
  • 2本テープ付け
  • ミシン目付袋
  • セキュリティテープ