アフターフォローを意識したご提案~袋の封入口の工夫~

こんにちは♪                                            株式会社スギモトのWEB担当をしております古川です!

今回のテーマは『袋の封入口の工夫』についてです!

OPP袋の封入口には2種類あり、下入れタイプと上入れタイプがございます。
今回は袋の封入口の形に関するご要望をいただいたお客様の事例をご紹介いたします。

お客様のご意見は、『重量物を入れるので、袋から商品が落ちないか心配です、、、』というものでした。

そこで弊社としましては、上入れタイプの袋をご提案させていただきました。
袋の下の部分に糊がついていないので、糊の劣化による商品の落下防止に繋がります。
糊の幅の増加などにより価格は下入れタイプに比べ割高にはなりますが、お客様にもご納得いただき、正式注文に至りました。

また上入れタイプの利点は他にもございます。
〇下入れタイプより重量物を入れられる
〇底マチをつけることができる
などが挙げられます。

逆に下入れタイプの利点としては、
〇商品が入れやすい
〇商品サイズによっては底の部分を折り込めるのでサイズの融通がきく
〇単価が安い
などが挙げられます。

お客様のご希望や用途に合わせてお選びいただけます。
ご不明な点などがございましたら、お問合せフォームやお電話でのお問合せをぜひご利用ください。

株式会社スギモト ~パッケージでつなぐ信頼と満足~
〒635-0822 奈良県北葛城郡広陵町138
TEL:0745-55-2202 FAX:0745-55-0083
E-mail:info@sugimoto-fukuro.co.jp

お客様のご要望を形に~袋サイズとサンプル対応~

こんにちは♪                                            株式会社スギモトのWEB担当をしております古川です!

今回のテーマは『袋サイズとサンプル対応』についてです!

弊社は極端な大きさの袋への対応やサンプル対応など、お客様の安心を重視したサービスの提供をしております。

こんな小さいサイズは対応できますか?とよくご質問をいただきます。
今回はそんなお客様への対応事例をご紹介いたします。

今回のお客様からのご希望は下記の3点でした。
1,細いペンを入れる袋がほしい
2,吊り下げる形にしたい
3,パンチ穴の位置を入れる台紙としっかり合うようにしたい

1の内容について、弊社は35mmサイズまでの袋に対応が可能で、今までにもサインペン用の袋やお箸用の袋などの製袋事例がございます。
基本情報に対応可能サイズを記載しておりますので、ご参考にしていただけたらと思います。

2,3の内容について、吊り下げるためのパンチ穴をあける際に、中に入れる台紙と穴の位置が合うよう、サイズなどの打ち合わせ後、サンプルを作成してお客様にご確認をいただきました。
実際にサンプルをご覧いただくことで、お客様にもご安心いただくことが出来ました。
このように弊社では有償サンプル対応も行っておりますので、ぜひご利用ください。
詳細をお伺いさせていただき、経験豊富な担当者がご対応させていただきます。

お電話やメールにてご相談も承っておりますので、お気軽にお問合せください。

株式会社スギモト ~パッケージでつなぐ信頼と満足~
〒635-0822 奈良県北葛城郡広陵町138
TEL:0745-55-2202 FAX:0745-55-0083
E-mail:info@sugimoto-fukuro.co.jp

OPP袋のテープ付き

OPP袋のテープ付き

なぜ、テープが付いているのかと言うと、少しでも商品を詰める作業の手間を減らすためです。

1箇所のみセロテープなどで止めて、問題なければいいのですが、やはり商品が抜け落ちたり、剥がれてしまうこともあります。

そうならないように、フタをする時に、全面にテープを切って貼ることは意外に時間が掛かり、作業効率が悪くなってしまいます。

最初からテープ付きのOPP袋を用意しておくと、そういった手間を減らす事ができ、作業効率のアップに繋がるので、テープ付きのOPP袋を使用されているお客様が多いです。

また、そのテープも様々な種類があり(詳しくはこちら)用途に併せて、色々なご要望にお答え出来るように取り揃えています。

反対に、テープ付きの袋では無い方がいい場合もあります。

商品がたくさんあるとそれにあわせて、様々なサイズのOPP袋が必要になってしまい、注文したけど、全部使いきれない場合や、在庫として置いておく場所も必要になってくるので、数種類のサイズで、様々商品を入れる場合はテープ付きでは無い方が、使い勝手は上がります。

いずれにせよ、どういった目的でご使用されるのかによって、テープを付けたり、付けなかったりと検討していただく方が、コストダウンや効率アップにつながります。

このような使用用途でご相談がある場合でもお気軽にお問い合わせしていただければ、お客様と一緒になって考えます。

少しでも悩みや課題が解決するように努めます。

OPP袋をダイソーで買う

OPP袋をダイソーで買う

100円均一とはどう違うのか?

ダイソーなど100円均一ショップで売られている物は一般の消費者が使用される分には品質の違いもなく、またそこまで大量に使用することも無いと思いますので、少しだけ使いたいという場合には、ダイソーなど100円均一ショップでの購入をオススメします。

100円均一ショップのデメリットは、サイズが豊富では無いと言うことです。

規格サイズ(A4やB5用紙が入るサイズ)は一番使われることも多く、ある程度の余裕を持たせ、用紙が数十枚入るサイズとなっています。

これらのサイズに入れる商品がぴったりと合えばいいですが、実際にはなかなかぴったりと来るものはなく、とりあえず近いサイズで用意する事がありますが、包装しにくく、見た目も悪いと言う結果になってしまいます。

知人に渡すのならばそういった物でも問題無いかと思いますが、商品として販売する場合、買っていただいたお客様はやはりいい気持ちにはなりません。

継続的に商品を販売するのならばやはり、早い段階から、オリジナルサイズを考えておき、必要な時に必要なだけ、購入することをオススメします。

もう一つのデメリットはダイソーなど100円均一ショップで売られているOPP袋は一枚あたりの単価が高いと言うことです。

使用する枚数にもよりますが、1000枚以上となると、専門のショップで注文した方が、一枚あたりの単価は抑えられるので、使用する枚数が多い場合は一度専門ショップでの購入も検討してみてください。

 

商品パッケージのデザイン受注

こんにちは。

奈良県でOPP袋を製造している会社でWEBの管理をしている杉本です。

自社のブログからパッケージについて有益な情報を発信しております。

今回は「商品パッケージのデザイン」についての情報発信です。

商品のパッケージを考えるとあれもこれも良く思って、思ったより時間がかかってしまいませんか?

今までいただいたデザインを形にするだけでしたが、新しくデザイナーとの専属契約を結び、パッケージの中でフィルム専門のデザインから受注させていただくことになりました。

フィルムの印刷や扱いは紙と違い特殊になります。

グラビア印刷の例)色の数によって経費が大きく変動したり、本来ならば必要無かった、下地色にも気を使わなければなりません。

またオリジナルでもなんでも自由に変更できるわけでもなく、不便な思いをすることもあると思います。

無地袋と比べて、一枚当たりのコストに関しては、5倍以上の差があってもおかしくありません。

枚数も、少量では単価も高くなってしまいます。

枚数に関していえば、印刷技術も発達しており、小ロットの印刷方法もご提案できますが、割高感はございます。

その反面、印刷することによって得られるメリットは大きく、例えば一枚ずつシールを貼って対応している場合などそもそも作業が必要なくなり、その分人件費がかからずに済みます。

パッケージを通して、商品の特徴やメリットをしっかりとお客様に伝えることによって、売上げ増が見込める。

など通常の無地袋に比べてコストはかかってしまいますが、その分メリットもたくさんあります。

商品パッケージを考える際にはどういった物が良いのかご相談に乗ることも出来ます。

お気軽にお問い合わせください。