ラミネート加工とは

ラミネート加工について

ラミネート加工とは異なった2枚のフィルムを接着剤で貼り合わせる加工方法のことを言います。

なぜ異なったフィルムを貼り合わせる必要があるのか?

その理由は実は同じようなフィルムに見えても、その性質は全然違っています。

たとえば通常のOPPですと、酸素を通さないように思いますが、決してそんなことはなく、むしろフィルムで言うと良く通すフィルムと言えます。

そのまま、例えば食品を入れておくと、乾燥したり、腐敗のスピードが速くなります。

そこで、より酸素を通さない、例えばナイロンのフィルムをラミネート加工します。

では最初から、ナイロンの袋に入れればいいと思いますが、無地のものならばそれで良いのですが、例えばグラビア印刷で、商品の名称や、シールをはる手間を減らしたいという要望にナイロンでは応えられないのです。

このようにそれぞれのフィルムには得意なものと不得意のものがありますが、ラミネート加工を行うことによって、お客様のご要望にお応え出来る、袋が出来上がります。

 

弊社は自社ではラミネート加工を行っておりません。

OPP袋の流れ

しかし、弊社の手配で、フィルムの仕入れ~製袋まで行うことが出来る会社です。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

OPPまたはCPP袋に印刷加工を施す意味とは?

OPPまたはCPP袋に印刷加工を施す意味とは?

印刷した袋の効果について

OPP袋は透明で、中身が見えることも利点のひとつです。

しかし、透明だけの袋というのは実はそんなに多くないのです。

印刷加工を施すためには今まで、買えていた金額よりも、加工工程が多くなるので、一枚あたりの単価は上がります。

ではなぜ、単価が上がるのにもかかわらず、印刷加工を施すのか?

答えは簡単です。印刷などを行い、ほかの商品との差別化することによって、商品の価値や魅力がしっかりと伝わり結果的にコストをかける方が売り上げが上がるので、印刷加工を行っている事がほとんどです。

メリットとデメリット

簡単に整理すると以下のようになります

メリット

    • 商品の価値が伝わる
    • お客様にとって、認識してもらいやすくなる
    • 他の商品との差別化が出来る

デメリット

    • 単価が上がる
    • 納期がかかる
    • デザインからの制作だと時間が取られる

メリットとデメリットをしっかりと理解して、使い分けすることで、最小のコストで最大の成果を出すことが可能になります。

※今回のメリットとデメリットは主に無地袋と比べてのものです。対象が変わるとまた、メリットやデメリットも変わってきます。

特に見過ごされがちなのは、商品のシリーズなどでは、共通のイメージを作成し、全ての包装資材に印刷もしくは表示されるようにしなければいけません。

お客様が一目みて、「あっ!あのシリーズの商品だ」と認識して初めて商品のブランド力というものも成長していくと同じです。

 

弊社は自社では袋にする工程を行っておりますが、印刷の手配やデザインの相談など、包装資材に関してなら、どんなことでもお役に立てると自信があります。

ご興味があればお気軽にお問い合わせください。

 

テープの種類

弊社で加工出来るテープの種類です。

様々な用途に対応するため、在庫としては持っていない場合がありますが、テープ製造メーカーと直接の取引も行っておりますので、弊社からの手配も可能です。

常時在庫としてある物

ホットメルト加工

接着剤を熱をかけて溶かし、溶けたものを薄く伸ばして、フィルムに貼り付けるタイプです。

粘着力が強く、基本的には一度開けたら、再使用は出来ません。(剥がした時に袋が破れる場合がある為、開封防止テープではございません)

粘着力は3段階あり、中程度の物が一般的です。

またそれに付ける剥離用テープは、剥がした時にまとわりつくのを防ぐ、静電気防止タイプと、価格を抑えた一般タイプをご用意しております。

エコテープ

糊部分と剥離テープが一体になって、低コストかつ、粘着力が強く無い為、ある程度(2〜3回程度)開封が出来るタイプです。

ホットメルトとは違い、扱いも簡単なので、加工の手間を減らしたテープです。

ホットメルトでは粘着力が強すぎる場合にも使用されます。

幅についても5mmと12mmがありそれぞれ用途にあわせてご提案させていただきます。

溶剤タイプ

糊を酢酸エチルなどの溶剤で溶かし、溶剤のみを揮発させる事によって、粘着力を持たせたタイプです。

封印テープ(開封防止テープ)

一度貼ると剥がした後が残り、開封された事がわかるテープです。

重要書類を扱う場合に使用されます。

このほかにも様々な用途のテープがあります。

お客様の課題、お困りごとを解決いたしますので、お気軽にお問い合わせください。